【一宮市】家を売却する時は家具を処分するべき?

※そのまま売ってしまいたいと考える方も多いです。

家を売却する時、基本的には家具や家電は処分して引き渡します。

家具や家電を残していると、引渡し前の掃除もできませんし、買主にとって不要なものの処分費用等を押しつけることになりかねません。

しかし、内覧の際に買主から欲しいと言われた物に関しては、そのまま売却することも可能です。

エアコンなどの大型家電で比較的新しいものは、もらって欲しいと伝えるとそのまま受け取ってもらえる場合が多いです。

エアコンの場合、脱着の際に費用もかかりますので、新居で新しいもの購入する方がおすすめです。


CHECK!

家具を残したまま売却できるの?

  • 1920タイル圧縮

    POINT01

    家具・家電は処分してから引き渡すのが基本

    家の中はきれいに片付け、引き渡すのが基本です。家を少しでも高く売却したい場合は、内覧までに家具を処分しましょう。部屋に物がない分、部屋がより広く見えます。家の中に物があると生活感が出てしまい、使用感がある家具があることで、さらに印象ダウンに繋がります。

  • 1920石圧縮

    POINT02

    いつまでに家具を処分するのがベスト?

    内覧の際に印象を良くしたい場合は、内覧までに家具を処分するのがベストですが、あまりに早く処分していまうと住みながら売却することは困難になります。仮住まいに移るという手段もありますが、費用と手間もかかります。

    実際には売買契約を結んでから、引き渡し予定日の1週間前までには処分すると良いでしょう。

  • 1920タイル圧縮

    POINT03

    家具を残したまま売却できる?

    家具を処分するのが面倒であったり、時間が無い場合は、家具を残すかわりに値引きをしたり、現状渡しにするかわりに金額を割り引いたりしてそのまま売却することも可能です。よほど価値のあるものでもない限り、家具・家電を譲渡することで物件の売却価格が高くなることはありません。基本的にはタダで譲渡することとなります。

    買主との交渉を成功させるポイントは、交換条件として割り引きを持ちかけることです。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

椿ホームズ

営業時間 10:00~18:00

Access


椿ホームズ

住所

〒492-8314

愛知県稲沢市清水町郷西1047-1

プレサント清水A号室

Google MAPで確認する
電話番号

0587-22-6303

0587-22-6303

FAX番号 0587-22-6304
営業時間

10:00~18:00

定休日

水、年末年始、お盆

代表者名 坪井 優子
業界で長年活躍している専門知識が豊富なスタッフが、お客様の取引に関する疑問点や不安点などに寄り添いながら最適なプランをご提案いたします。取引がはじめての方でも安心していただけるよう、丁寧に対応いたします。

特徴

買主との交渉などわからいことは、何でもお尋ねください。

家売却の疑問にお答えします

家を売却する際には、家具・家電を処分してから引き渡すことが基本となりますが、内覧の際に買主から残しておいても良いと言われたものに関しては、そのまま売却も可能です。交渉で不要となったものについては、不要品の回収業者や買取業者に依頼して処分しましょう。

椿ホームズでは不動産の売却のサポートを行っております。買主との交渉は家具の処分についてわからいことなど、お気軽にご相談ください。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Instagram

インスタグラム

    Related

    関連記事